オランダ
みなさん、オランダでどんなシャンプー使ってますか? 硬水との闘い、つらいですよね…… 私もこの2年間、ひたすら色んなシャンプーを試してきました。 私のシャンプー難民の記録をご覧ください。(全て個人の感想です。) John FriedaのMiraculous Recoveryシリ…
Photo by Unsplash 先日のこと。 洗面所の排水口の流れが悪くなりました。 この家に引っ越してきて2年くらい経ち、排水管が少しずつ詰まってきていたのだと思います。 詰まってからでは遅いので早めに手を打とうと思い、日本でいう「パイプフィニッシュ」的…
旅先でお土産を選ぶのも、旅の楽しみの一つ。 このブログではオランダ在住の私が実際に購入し、日本に持ち帰って喜ばれたお土産を厳選して8つ紹介します。 お土産探しの参考になれば幸いです。 ストロープワッフル Tonny's Chocolonelyのチョコレート オラン…
オランダと言えばチューリップ。 春のオランダにチューリップを目的に旅行を計画されている方も多いのではないでしょうか。 しかし、「オランダって、チューリップ以外に何を観ればいいの?」という声を聞くこともしばしば……。 この記事ではこの疑問を解決す…
Photo by Leone Venter on Unsplash 先日オランダで初めての確定申告が完了しました。 備忘録がてら手順を記録しておきますので、これから申告される方の参考になれば幸いです。 オランダのTax Yearについて 初年度の確定申告"フォームM"について 結果や還付…
オランダのお洗濯事情は日本とは大きく異なります。 洗濯機はドラム式が中心、洗濯は基本的に毎日は回さない、日本より乾燥機のあるお家が多い、そして硬水…… このブログではオランダの洗濯について、そして私が普段使っている洗剤や柔軟剤を紹介します。 オ…
私がオランダで毎年夏になると訪れたくなってしまう場所があります。 それはGiethoorn(ヒートホールン)。 オランダのヴェネツィアとも呼ばれる、うっとりするほど美しいこの村には魅力がたくさん。 このブログでは私流のGiethoornの楽しみ方を紹介します。…
(最終更新日:2023年7月17日) 日本にいた頃からアフタヌーンティーが大好きな私。 アムステルダムに引っ越したので、ここでもアフタヌーンティー巡りをするのをとても楽しみにしていました。 行ってみたいアフタヌーンティーをピックアップし、この度つい…
オランダで住所登録をしてから約一年が経ちました。 オランダでパートナービザを取得した人の場合、3年以内にオランダの市民化テストに合格しなくてはなりません。 先日、この市民化テストの一部こと"ONA"をクリアしました。 ありがたいことにONAには条件を…
(最終更新日:2023年9月26日) 欧州屈指のラーメン激戦区、アムステルダム。 ラーメン大好きなので、とりあえず有名どころを制覇してみました。 みなさんのアムステルダムでのラーメン屋さん選びの参考になれば幸いです。 Fou Fow Ramen 博多せん八 Vatten …
海外暮らしもなかなか長くなってきた私ですが、一番好きな料理は絶対に和食。 どこへ行ってもやはり日本の血には抗えないようです。 アムステルダムには長く住むと予想しているので、まずはここで美味しい和食レストランを見つけなくては……と思い、懐石料理…
(最終更新日:2022年11月30日) オランダの移住手続きの中で私が一番苦労したのは間違いなく運転免許証の書き換えです。 何も問題がなければ通常は1〜2ヶ月ほどでスムーズに書き換えを完了することができます。 この記事ではオランダで日本の免許証をオラン…
その地の名物を食べることは、旅行の楽しみの一つ。 オランダ名物と言われてもあまりピンとこない方も多いのではないでしょうか。 確かにオランダは食べ物で有名な国ではありません。 しかし、実際には美味しい名物がたくさん存在します! この記事ではオラ…
生牡蠣、好きですか? 私は過去二回生牡蠣に当たったことがありますが、それでもレストランのメニューにあれば必ず注文してしまうほど大好きです。 オランダのYerseke(イェルセケ/イアーセーケ)という街は貝類でとても有名な街です。 生牡蠣が好きなみなさ…
先日、在外選挙人名簿の登録がやっと完了しました!! コロナ禍ということと、年末年始を挟んだということもあり、申請してから在外選挙人証を受け取るまでに3ヶ月半かかりました。 通常は2,3ヵ月で完了する手続きですが、なるべく早く済ませておくことをお…
今回のブログは、オランダでコンタクトを買ってみた話です。 日本から持ってきたコンタクトレンズがなくなったので、オランダでメジャーなコンタクトレンズオンラインショップで注文してみました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 今回…
オランダで住所登録をしてから早半年が経ちました。 オランダでパートナービザを取得した人の場合、3年以内にオランダの市民化テストに合格しなくてはなりません。 先日、この市民化テストの参加表明こと"Participation Statement"を完了しました。 備忘録が…
オランダで仕事を始めてから約2ヶ月が経過しました。 これまで日本を含めて5ヵ国で仕事探しをしてきましたが、就活はどこの国でも大変です。……当たり前か。 この記事では、私がオランダで就活をどのように進めたかを紹介します。 オランダで就活をする方に、…
ホリデーシーズンも間も無く終わる8月の終わり。 オランダは徐々に肌寒くなり、少しずつ、そして駆け足気味で秋へと移行していきます。 オランダでこの時期だけに見られる晩夏の象徴とも言える花があります。 それは、Heather(ヘザー)。 数ヶ月前に、「オ…
Photo by Alexon Unsplash 先日のこと。 とうとう(?)オランダで歯医者さんに行ってきました。 というのも、パンを食べていたら歯が欠けてしまい……(やわらかいヴィエノワズリー系のパンだったので、まさか歯が欠けるとは思いもしませんでした。) 海外で歯科…
(最終更新日:2023年11月9日) 先日、オランダで銀行口座を開設しました。 これまではオンラインバンクのN26を使用していました。 N26はかなり使い勝手がよく、正直これだけでもオランダ生活は間に合いそうでした。 しかし、今回オランダの銀行口座が必要な…
今年初めにTwitterのオランダ在住邦人界隈で話題になっていた"アムステルダムのなんでやねん"。 何をどう頑張っても"なんでやねん"をしている様子にしか見えない像なのだとか。 いつか実物をこの目で確かめたいとは思っていたものの、「近くだからいつでも行…
Photo by Diana Polekhinaon Unsplash こんにちは、オランダ在住Naoです。 先日、オランダの保険に加入し、保険証を手に入れました! そして、この度、ハウスアーツ/ホームドクターの登録をしてきました。 備忘録も兼ねて、ハウスアーツの登録の流れを書いて…
この頃ヨーロッパでは、自宅で簡単に使えるコロナ簡易テストキットが普及し始めました。 無料でCOVIDテストを受けられる会場も増えてきましたが、この簡易検査キットを使用すればテスト会場まで赴くリスクと手間を省け、人と会う前や出かける前に手軽にサク…
(最終更新日:2023年11月1日) こんにちは、Naoです。 現在私はパートナービザにてオランダに滞在しています。 この記事では、パートナービザの取得準備から、residence permitカードを受け取るまでに私が実際に行った手順を紹介します。 これからオランダ…
Photo by Amy Hirschion Unsplash こんにちは、オランダ在住のNaoです。 先日BSNナンバーを取得しオランダの医療保険に加入出来るようになったので、早速手続きを進めました。 備忘録がてら、手順を記しておきます。 オランダの健康保険にはいつ加入すればい…
Photo by Avel Chuklanovon Unsplash オランダで住民登録をすると貰えるBSNナンバー。 これとリンクして政府のオンラインサービスを利用するのに必要なIDがDigiDです。 DigiDは、年金・税金関連はもちろん、ビザ関連の更新手続きにも今後必要になってきます…
海外生活を開始してから約4年が過ぎました。 その中で、私がちょっとだけ後悔していることが一つあります。 それは、「Twitterを早く始めていればよかった」ということ。 この記事では、ワーホリや海外移住をする上で、Twitterがどれだけ便利なSNSなのかとい…
最近オランダの新居での生活を整えるために家具を集める必要があった私。 しかし世間はロックダウン。家具屋さんも閉まっています。 こうなったらもうオンラインで揃えるしかない!ということで、家具は全てオンラインで揃えました。 実物を見ずに買うという…
みなさん、オランダ名物Bitterballen(ビターバレン)はお好きですか? ビターバレンは、一口サイズのビーフクリームコロッケのようなスナック。 私は初めてビターバレンを食べたその日からずっと、ビターバレンの虜! ジャンキーで中毒性のある味に病みつき…