最近オランダの新居での生活を整えるために家具を集める必要があった私。
しかし世間はロックダウン。家具屋さんも閉まっています。
こうなったらもうオンラインで揃えるしかない!ということで、家具は全てオンラインで揃えました。
実物を見ずに買うということでちょっと心配でしたが、購入したどの家具も思ったより質が良く、長く使えそうです。
この記事では、備忘録として私が実際に使ったオンラインショップをリストアップします。
どれもヨーロッパの多くの地域で使えるオンラインショップばかりです。
ヨーロッパ在住の皆様の参考になりますように!
IKEA
この投稿をInstagramで見る
スウェーデンが生んだ超有名家具ブランド、IKEA。組み立て式家具のパイオニアです。
これまで私は、組み立て式家具は使い捨て前提だという印象が強く、ニトリでしか買ったことがなかったのですが、実際にIKEAを使ってみてわかったのは「ニトリより丈夫!」だということ。
その分重いため、組み立てはニトリより大変です。
ヨーロッパではあまり必要ないと思っていたのですが、耐震対策もばっちりだということに驚きました。
ものにも寄るとは思いますが、棚系(ワードローブや洋服タンスなど)は結構しっかりしていると感じました。
守備範囲がとにかく広いので、IKEAを見ればなんでも揃うのが嬉しい!
シリーズで揃えれば部屋に統一感が出るのもいいですね。
JYSK
この投稿をInstagramで見る
デンマークのIKEAことJYSK。JYSKも組み立て式家具のショップです。
IKEAと同じく、北欧らしいシンプルなデザインのものが中心。
価格帯も質もIKEAと同じくらいと考えてよいと思います。
IKEAよりデザイン性の高い家具が多いです。シンプルながらもどこかデザイン性あり。
商品の数はIKEAより少ないので、IKEAと比較しながら購入するのがよさそう。
私はテレビ台とソファテーブルを同じデザインラインから購入しました。
Made.com
この投稿をInstagramで見る
イギリスの家具メーカーMade.com。
モダンなものからかわいらしいデザインまで、凝ったものが揃う家具屋さんですが、基本的にはシンプルでミニマル。
シンプルながらも他ではなかなか見ないようなユニークなデザインのものが多く、ウェブサイトを見るだけでもとても楽しい。
組み立て式じゃないので、丈夫で長く使えるのもポイント。
しかし、注文が入ってから製作するため、届くまでに時間がかかるのがデメリット。
価格帯もとてもお手頃という訳ではありません。
私はここのダイニングテーブルとダイニングチェアがどうしても欲しかったため、到着まで3カ月以上待ちました。
木の質、座り心地など、文句なしのクオリティでした!待った甲斐があった!
確実に気に入ったものがあり、急ぎでない場合はかなりおすすめです。
実店舗もありますが、ショールームのような形態なので、そこで見たものを直接買えるわけではなくオーダーするシステムになっています。
BELIANI
この投稿をInstagramで見る
名前を見たときはイタリアのメーカーかな?と思いましたが、BELIANIはスイスの家具メーカー。
幅広い価格帯のものが揃います。
お手頃価格のものが中心ですが、たまに「なぜこんなに高い!?」というものもあるので、お買い物の際は値段にご注意を。
シンプルなものより、凝ったデザインのものが多いです。
他でなかなか気に入ったものが見つからなったときでも、BELIANIならあったということが何回かありました。
私はソファとカーペットを購入。
カスタマーサービスがとてもよく、サイズを間違えて買ってしまったランプ、ソファの返品もスムーズに行うことが出来ました。
Maison du Monde
この投稿をInstagramで見る
フランスの家具メーカーMaison du Monde。
フランスらしくかわいらしくナチュラルな家具を多く取り揃えています。
価格帯も低く、手ごろな商品が多いです。
私はゲスト用のソファーベッドをこちらで購入しました。
https://www.maisonsdumonde.com/NL/nl
SKLUM
この投稿をInstagramで見る
ひたすらラブリーという言葉が似合うスペインの家具メーカーSKLUM。
ちょっとかわいすぎるかも?と思う人でも、他ではなかなかないユニークな色の商品を見つけられるので、一度覗いて見て欲しい!
価格帯もお手頃で嬉しい。
私はこちらで書斎用の椅子を購入しました。
終わりに
寸法さえしっかり行えば、通販でも家具選びはそんなに怖くない!ということを今回の引っ越しで学びました。
自分で持ち帰らずとも家まで運んでくれるし、便利でよかったです。
私はヴィンテージやインダストリアル系の家具より、モダンなシンプル系やスカンジナビア系のインテリアが好みのため、今回紹介した6社はそちらに寄っていると思います。
他にも良いサイトを見つけたら、追記していこうと思います。