ワーホリ-オーストラリア
「海外での生活なんて、そこへ行ってしまえばなんとかなるよ!」とはよく言われますが、それは「大小様々なトラブルはあるけれど、なんとか生きていけるよ」という意味であり、「平和にやっていけるよ」という意味では決してありません。 私は3カ国のワーホ…
私がワーキングホリデービザで住んだことのある都市はカナダのバンクーバーとオーストラリアのメルボルン、そしてイギリスのロンドンの3つ(正確に言うとイギリスはYMSですが……)。 みなさんのワーホリの都市選び・国選びの参考になればと思い、今回はこの3…
(最終更新日:2020年5月1日) ワーホリで一番大切で大変な、仕事探し。その方法とコツを実体験から紹介します。 私は憧れのローカルジョブをゲットしました! レジュメとカバーレターを用意。そして印刷。 レジュメをひたすら配る! オンラインから応募! …
今時の海外旅行で気になることの一つと言えば、やはりSIMカードの入手方法。 オーストラリアに旅行でのお得なSIMの入手方法を紹介します。 // 空港でOPTUSのSIMを購入するのがおすすめ! オーストラリアのメインのキャリアは下記の3つ。 Telestra OPTUS Voc…
こんばんは、Naoです。 メルボルン観光の一つとして絶対外せないのが、マーケットです。 しかしメルボルンには主に3つの大きなマーケットがあるため、どれに行っていいかわからないという人も多いはず。 時間が許すならばぜひ3つとも訪れて欲しいですが、\…
西のグレートオーシャンロード、東のヤラバレー。 メルボルンから行く、2大観光地です。 メルボルンを去る少し前に、OZの友人が「Nao、メルボルン来たならヤラバレーはちゃんと行っとかなきゃだよ!」と言って、超パーソナルヤラバレーツアーを組んでくれま…
日本からこんばんは、Naoです。 次の目的地に向けてのパッキングがやっと終わりました〜。 あとは長〜いフライトに耐えるのみ!(笑) さて突然ですが、私は動物が大好き!!ほんと好き。 メルボルン滞在中、オーストラリアならではの動物に出会うため、様々…
どうもご無沙汰しております、Naoです。 約7ヶ月のメルボルンでのオーストラリアワーホリを終え、先日日本に帰国しました。 帰国して一番最初に食べたのは、和幸のトンカツ!ふわふわのキャベツの千切りと柚子ドレッシング、そしてしじみの出汁のお味噌汁が…
メルボルンはすっかり寒いし、晴れの日が全然ない、、、こんばんは〜Naoです。 本日とうとう半年間お世話になったカフェを退職しました。 // 思えばこのカフェはレジュメを落とすために寄ったというよりは、レジュメ配りに疲れたから休憩しようと思ってなん…
メルボルンはカフェの街としてコーヒーがとても有名ですが、お紅茶が楽しめる素敵なティーサロンもいくつか存在します。 この記事では、シティで有名な老舗ティールーム「Hopetoun Tea Rooms」を紹介します。 観光客にも大人気のこのお店。 メルボルンを訪れ…
いやぁぁぁぁぁぁ〜〜あと1週間で今の職場とさよなら!嫌だぁぁぁぁぁ〜〜! 冬のメルボルンからこんばんは、Naoです。 ついこないだまで「すっかり秋です」なんて言ってたけど、今、メルボルンは冬です。 冬です! もう一度言います、冬です!!! もう街…
私にとってオーストラリアのおいしいものといえば、野菜!果物!なのですが、オ〜ジ〜ビ〜フ!(両手で三角を作る。←古すぎ?)もやっぱり食べておきたいですよね! オージービーフは日本の牛肉とはまた一味違って、赤身がおいしいあっさりした味わい。 今回…
こんばんは、ワーホリハンターNaoです。 なんと今年に入ってから日本の友人が4人もメルボルンに遊びに来てくれています。嬉しい!みんなありがとう! もちろん私は毎回張り切って、この大好きな街メルボルンを案内します。 そして最近気付いたのですが、私…
メルボルンはもうすっかり秋!公園の紅葉が綺麗です。朝晩はしっかり冷えます。お布団から出るのが辛い季節になってきてしまいました…… さてさて芸術の秋〜ということで、ちょっと遠出してBendigoの美術館へ出かけてきました!初めてのV/Line! Bendigoはメ…
メルボルン市内にはたくさんの美術館があり、そのほとんどが入場料無料で楽しむことが出来ます。 先日。ACCAと呼ばれる、Australian Centre for Contemporary Art(オーストラリア現代美術センター)に行ってきました! // Australian Centre for Contempora…
私が一番メルボルンで美味しいと思うハンバーガーショップ。 それはRoyal Stacks(ロイヤルスタックス)です!! 以前F1に行ったときのこちらの記事でも紹介したのですが、Royal Stacks、一度食べるとやみつきになってしまうかも! // Royal Stacks Royal St…
オーストラリアの家庭でよく作られるというチョコレートリップルケーキ。 OZのフラットメイトが一度作ってくれたことがあって、そのときに「なにこれ〜おいしい!」と感動。今回作り方を教えてもらって自分で作ってみました! びっくりするほど簡単だし火を…
こんばんは、Naoです。 メルボルンでのワーホリ生活も残り1ヶ月とちょっと…… 帰りたくない〜〜!ですが、実はネクストアドベンチャーが既に決まっていて、それも楽しみ!待ちきれない!というなんとも複雑な気持ち…… // さて、最近また美味しいお菓子を発見…
お久しぶりです、Naoです。 すっかり更新が滞っておりました……というのも、日本へ一時帰国してました。 短い期間でしたが、久しぶりの日本は楽しかったです!あっという間でした。 日本からオーストラリアの職場に持ち帰ったお土産が、なかなかに評判がよか…
(最終更新日:2020年5月1日) オーストラリアのコーヒーの文化・名前はとっても独特。 カナダやアメリカ、そして日本とは全く違うので、知らないと注文するとき困ってしまうかも……? この記事ではバリスタである私がオーストラリアのコーヒーの種類を解説し…
ワーホリ中は節約したいので、自炊したいですよね。 オーストラリアは特に外食が高いので、自炊をしないと出費が大変なことに……! 慣れない食材とキッチンで、自分の自炊のペースをつかむのに最初は少し時間がかかると思います。 今回は超簡単に作れるメニュ…
先日、メルボルンシティからバスと徒歩で1時間ほどにあるハイデルバーグという場所にある、ハイデ近代美術館に行ってきました。 // Heide Museum of Modern Art メルボルンシティから905番のバスに乗ってブリーンまでいきます。 そこから歩いて20〜30分くら…
オーストラリアでのお土産といえばTIm Tamが代表的ですが、Tim Tamは日本人に馴染みがありすぎてつまんない〜というのが私の本音(笑)。 最近は様々なものが日本でも手に入る時代なので、せっかく買うならオーストラリアでしか手に入らないものがいいですよ…
本日はイースター休暇最終日でした。 オーストラリアのイースターはカナダよりも断然盛り上がって(?)いる印象を受けました。 メインの目的はクリスマスと同じく家族で過ごすことですが、どうやらオーストラリアではイースターは商業的要素も強いみたいです。…
今週末からイースター休暇です。 「休暇は何するの?」とか「前後は休みとるの?」とか、そんな話題が飛び交っています。 さて、ここオーストラリアでは祝日の存在が日本のそれとは大きく異なります。 // オーストラリアの祝日はほとんどのお店がお休み オー…
F1観戦でメルボルンを訪れたら、絶対に行っておきたいレストランがあります。 もちろんF1ファンじゃなくても楽しめるレストランなので、要チェックです!! // Cafe Corretto メルボルン一番のイタリア人街「Lygon Street」にそのお店は存在します。 もちろ…
こんばんは、Naoです。 今日はF1オーストラリアGP決勝に行ってきましたが、その記事はちょっと長くなりそうなので、明日以降。。今日は近況について。 帰国まであと2ヶ月と少し。 あと少ししかオーストラリアでのワーホリを楽しめないのに、実は1ヶ月ちょ…
カスタードアップルというフルーツを知っていますか? 私はオーストラリアに来るまで全く知りませんでした。 とは言え、オーストラリアでもそんなにメジャーなフルーツではないみたい。 東南アジアでよく食べられているフルーツだそう。 日本ではあんまり出…
日本でも知名度がぐんぐん伸びてきた、オーストラリアの代表的なお菓子「Tim Tam」。 洋物らしさ全開の甘〜いチョコレートと、サクサクのビスケットの組み合わせがやみつきになる美味しさで、ついつい食べ過ぎてしまいます。しかもオーストラリアはTimTamが…
メルボルンで一番有名で大きなマーケットといえば、クイーンビクトリアマーケットですが、私のお気に入りはサウスメルボルンマーケット。 お買い物をするならクイーンビクトリアマーケット、食べ歩きをするならサウスメルボルンマーケット、というイメージ。…