日本からこんばんは、Naoです。
次の目的地に向けてのパッキングがやっと終わりました〜。
あとは長〜いフライトに耐えるのみ!(笑)
さて突然ですが、私は動物が大好き!!ほんと好き。
メルボルン滞在中、オーストラリアならではの動物に出会うため、様々な場所に出かけました。
どこも楽しかったですが、ヒールスヴィルサンクチュアリがダントツで一番よかった!!
理由は、飼育されている動物の数が多いため、観察しがい・撮影しがいがある!!
他の動物園・保護区は動物の数が少なくて「あれ〜?どこにいる〜?」と結局会えずじまいのパターンがいくつかありました。
せっかく高い入場料を払うのに、会えないのは残念ですよね〜。
ヒールスヴィルサンクチュアリはその母数が多いため、会えないということはまずないはず。オージーの友人も「メルボルン近郊でオーストラリアの動物に会うならHealesville sanctuaryがベスト!」って言ってました。
ヒールスヴィル動物園
ヤラバレー方面に所在しており、メルボルン中心部からは離れています。
私は旅行代理店H.I.S.を通して、Gray Line社のオプショナルツアーを予約して行きました。
このツアーは、パッフィンビリー蒸気機関車とセットになっており、超お値打ち!
ヤラバレーのワイナリーでランチを頂き、そのあとチョコレートショップにも寄ってくれる盛りだくさんのツアーです。超おすすめ!!
もちろんコアラにも出会えます!他の保護区に比べて、コアラとの距離が比較的近め!
このあとこのコアラちゃん、隣の木に移るためにジャンプしました……!動いてるコアラを観れただけでも嬉しかったのに、ジャンプまで観れて感動した〜〜!!
オーストラリアのイースターを語る上で絶対に欠かせない存在、ビルビー(バンディクート)。
こちらの記事でイースタービルビーについて詳しく書いているので、ぜひご覧ください。
カンガルー!!色も大きさも様々な種類のカンガルーが飼育されていました。
ワラビーは柵がないスペースで飼育されていたので、触ることができましたよ〜!私はワラビーとセルフィーを試みました(韻を踏んでる)。
ちょっと見づらいけど、こちらはカモノハシ。
飼育スペースが広く、何匹も飼育されているのでたっぷり観察できます!
飼育員さんに甘えるウォンバットの姿も見ることができました。どたどたしててかわいかった〜!
お昼寝中のウォンバット。かわいい。
タスマニアンデビル。活発に動いていました。
ヒールスビル動物園の目玉はバードショー!!
なんと屋外でバードショーを行います。屋内じゃないから逃げる可能性大なのに……どうやってあんなにしっかり手名付けるのだろう……すごい……
メルボルンは中心部さえカラフルでユニークな鳥達と出会えるほど、鳥が身近な街です。街で出会える鳥たちもバードショーに登場します。
街からのアクセスは少し悪いですが、ヒールスビル動物園での体験は動物好きにはたまらないものになるはず!動物好きならマストです!
メルボルン観光計画の一つに、ぜひ組み込んでみてはいかがでしょうか。