あれから3ヶ月も経ってしまいました。本当にあっという間だった。
最近はバナナケーキを焼く人も減ってきたし、作り込んだ某島の投稿もあまり見かけなくなってきた。
未だに相変わらず見かけるのは、今日何キロ・何分走ったか。
それだけみんなコロナ中に自分の体と向き合う時間が増えたのだと思う。
6月はピオニーこと芍薬の季節です
私はというと、相変わらず在宅勤務。在宅勤務が始まってから、公共交通機関を一度も使っていない。
イギリスでは公共交通機関利用時にはフェイスカバーの着用が義務化がスタートし、違反者には罰金も課せられるということだけれど、バスに乗っている人を見る限り着用率が低くてびっくり。
最近地下鉄を利用したという知人も、「マスクを顎に着用している人だらけで、意味ない!」と言っていた。
うーん、外出禁止中でも公園でピクニックしまくってたイギリスだからなぁ。マスク着用のルールを守らないのも当たり前なんだろうな(爆)。
にしてもみんな罰金課せられてもいいんかね。
あ、それから、イギリス、レストランはまだ空いてません。そろそろ外食がしたい。
一時期はSNSに溢れかえるキラキラ自粛生活に嫌気がさしてこんな記事↓を書いたりもしたけれども、私は元気です。
あの頃に比べたら、大分世の中も私も解放的になったなー。
過去のコロナに関するブログを読み返すと、今はものすごくマシになったなぁという感じです。
当初は卵すら買えなくて、買い物も一苦労だったし。
なんやかんやで最近色々と新しいことに手を出し始めているので、書き残しておく。
英単語の勉強はじめました
これまでは長い通勤時間と会社の休み時間を利用して、ネットフリックスのドラマや映画で英語の勉強をしていたんだけど、おうち時間が増えたことによってなぜか動画を観る時間が圧倒的に減った。めちゃくちゃ減った。
私は自分でも驚くほど圧倒的に超ボキャ貧です。
少しでもマシになりたくて、mikanというアプリを使って英単語の勉強を始めました。
一度にガッとやるのは無理なので、一日100〜150単語をコツコツと続けています。
オランダ語のオンラインクラスはじめました
本当はこの夏からオランダ語の語学学校に行きたかったんだけど、コロナのせいでそれは叶いませんでした。
その代わり、フローニンゲン大学の無料オンラインコースを受講しています。
3週間の短期コースなのですが、とても無料とは思えないほどの充実っぷり!
完全初心者にはボリュームがありすぎてついていけないのでは……?と思った。無料でこれはすごい。
運動はじめました
週2〜3のペースでウォーキングしてます。5月中旬から始めた。だいたい一回につき9000歩くらい歩いている。
でも、コロナ以前は毎日平均8000歩は歩いていて、それに加えて週2,3でジムに通っていたから、そのときと比べると運動量は圧倒的に少ない。うーん。
ということで、筋トレとマッサージも続けている。
こちらもやはり一度にガッとやるのは無理なので、少しずつを毎日こつこつと。
プロテインはじめました
話題のMYPROTEINデビューしました!色んな味試したくて、サンプルたくさん注文した。これから一つずつレビューしていこうと思います。 pic.twitter.com/BMF19S9J5u
— Nao (@naomusiker) June 8, 2020
日々の食事でタンパク質が足りていないなぁと思うことが多かったので、はじめてみました。
色んな味を試しながら、楽しく続けています。
プロテインを飲み始めてから、お腹が極端に空くことがなくなった。
タンパク質を摂取すると空腹が減少するんだって。
(だから、プロテインがあまり含まれていないお菓子ではなかなかお腹が膨れない。いくらでもお菓子が食べられちゃうのはこのせい。)
手作りマスクはじめました
不器用選手権代表みたいな私が、なんとお裁縫をしています!!
5月中旬に頼んだ材料が1ヶ月かけてやっと届いたので、暇を見つけてチクチクしてますが、マスク一つにかかる時間が2時間。
なにこれ。時間が溶ける!!うげええええ
でもね、初めて作ったときは3時間かかっていたから、マシになったのよ。
自分で作ったマスクは愛着が湧くし、洗って繰り返し使えるし、とてもいい。
私の今のへっぽこクオリティでも私のことを嫌いにならないだろうなと思う人だけに、マスクを配ってます(笑)。
義務感に追われる毎日に嫌気がさしはじめました
上記に述べた一つ一つは小さなことでも、ルーティーン全体として考えると結構時間がかかる。
毎日仕事以外の時間はこれしかやってないんじゃないかという気持ちも抱き始めた。
義務感に追われる毎日。つまらない。何か楽しいことがしたい。
友達とLINEでおしゃべりしたり、オンラインでボードゲームやってる時間は気持ちが解放されてとても楽しい。
来月からもう少し規制が緩むから、ウォーキングとスーパーでの買い物以外でどこかにお出かけがしたいなぁ。
冷やし中華はじめました
私は冷やし中華が大好きです。(名古屋出身なので、マヨネーズたっぷりがデフォルト。 )
2年ぶりに冷やし中華を食べました。正確に言うと冷やし中華に模した素麺なんだけれども。
これがあまりにも美味しくて、ものすごく感動してしまった。 ありがとう、冷やし中華。
やっぱり私は日本人です。今晩も作って食べようかな。
さて、次にコロナ関係のブログを書くときには一体世の中と私はどう変わっているでしょうか。